


タッチャのサステイナビリティ
日本では浸透している「もったいない」の精神。 それは有用なのに無駄にしてしまうのが惜しい、という意味合いを持ち、海外でもこの日本の精神が広まりつつあります。私たちは資源消費が及ぼす自然界への影響について理解を深めるほど、この美しい地球を決して無駄にしてはならないと気づきました。 その精神はタッチャのフォーミュラにも生かしてきましたが、そのフォーミュラを入れるパッケージはどうでしょうか?もしくは運送過程で発生するエネルギー消費はどうでしょうか?このように自問自答しながら私たちタッチャはよりサステイナブルな企業になる為に探求を続けています。また美容業界全体においてもより良い持続可能な在り方を探し、タッチャと同様のジレンマに直面していると言えるでしょう。 より良い未来の為に、私たちのサステイナビリティへの試みをご紹介します。
OUR APPROACH

無駄を減らすことについて
「循環させること」を大切に無駄を極力削減します
- 森林管理協議会もしくはそれに同等の組織による認証を得た紙のみを使用
- バージンプラスチックの削減と環境循環システムを構築

気候変動への対応について
温室効果ガスの削減
- カーボンフットプリント(商品やサービスのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガス量をCO2に換算した数値)とその他温室効果ガスの排出量を特定する
- 運送過程で発生する二酸化炭素とグリーンハウスガスの排出量を抑える

ソーシング関連の取り組みについて
社会や環境に優しい方法で原料の調達元に配慮しています。
- 社会や環境への影響に配慮しながら、生産初期段階から原料を厳選する
- 無駄を減らすために、原料生産過程の隅々まで分析する
2025年までに、 100%再生可能、レフィル可能、リサイクル可能、コンポーサブル可能を目指します。